電話する アクセス

藤田歯科医院 | 豊中・緑地公園駅すぐの歯医者

予防歯科・歯周病

PREVENTIVE DENTISTRY

予防歯科・歯周病

当院では、予防歯科と歯周病治療に力を入れております。予防歯科では、定期的な検診とクリーニングを通じて、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療を目指します。また、ブラッシング指導や食生活のアドバイスなど、日常的なケアをサポートし、健康な歯を維持するお手伝いをいたします。

歯周病治療では、歯肉の炎症や歯槽骨の破壊を防ぐために、専門的なクリーニングや必要に応じた外科的治療を行います。最新の治療技術と設備を活用し、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提供いたします。健康な歯と歯肉を保つために、ぜひ当院の予防歯科・歯周病治療をご利用ください。

歯磨き指導

歯磨きについて

歯磨きについて

当院では、患者さんの健康で美しい歯を保つために「予防歯科」に力を入れています。予防歯科には、患者さんが自宅で行う「セルフケア」と、歯科医師や歯科衛生士などのプロが行う「プロフェッショナルケア」があります。家庭でのセルフケアの代表は「歯磨き」です。
毎日の正しい歯磨きをするだけで、歯周病の予防や進行抑制のほか、虫歯を未然に防ぐことができます。ここで大切なのは「歯を磨いている」と「歯を磨けている」は別物だということ。いくら毎日一生懸命歯磨きをしても、磨き残しがあれば、そこから虫歯、歯周病になってしまいます。

正しい歯磨きを行い、お口の中を清潔に保つためにも、プロのアドバイスを取り入れ、最適な方法でお手入れを行いましょう。
「口腔ケア」とは

「口腔ケア」とは

専門的ではありますが、口腔ケアは2つに分類されます。 刷掃指導と呼ばれる歯磨き指導と、口腔内マッサージを含む、口の機能を活性化させるケアの2つです。(器質的口腔ケアと機能的口腔ケア)
歯科医院での外来では、刷掃指導が中心ですが、訪問診療の場合は、刷掃指導と口の機能を活性化させるケアの両方が必要になります。すなわち口腔ケアには、虫歯や歯周病・口臭の予防だけではなく、味覚の改善や、唾液分泌の促進といった目的があります。
歯磨きは、磨く時間ではなく「正しい磨き方」

歯磨きは、磨く時間ではなく「正しい磨き方」

口腔ケアをすることで、虫歯や歯周病・口臭を予防するだけでなく、味覚の改善・唾液分泌の促進が期待できます。さらには生活のリズムを整えたり、会話などのコミュニケーションの改善も期待できます。ですが、1,2分程度の歯磨きでは、虫歯や歯周病の原因となる、プラークなどの汚れを取り除くことはできません。かと言って、ただ時間をかけて磨けば取り除けるというわけでもありません。

毎食後歯磨きをしても虫歯になる人もいれば、一日一回の歯磨きでも全く虫歯にならない人もいます。正しい磨き方で磨くことに意味があるので、刷掃指導を受けて実践することが大切です。
藤田歯科医院の歯みがき指導
当院では、患者さん一人ひとりに担当衛生士がつき、歯科医師と連携しながらの歯磨き指導を行っています。
「一時的」ではなく「長期的」な改善を目標とするため、高度すぎるテクニックが求められたり、高額な費用がかかるような指導は行っていません。
患者さんのお口の中の状態やライフスタイルに寄り添いながら、歯ブラシの選び方からブラッシングの指導まで、トータルでサポートするのでご安心ください。

虫歯予防

虫歯

虫歯予防について

私たちの口腔内には、400~800種類の細菌が存在します。
歯磨きを怠ったり、いくら歯磨きをしても磨き残しがあれば、歯の表面に粘々した膜=歯垢が付着します。この歯垢を常に取りのぞいていれば、虫歯を未然に防ぐことができるのです。そのために大切なのは、歯磨きをはじめとする毎日のお手入れ「セルフケア」と、歯科医院で受ける「プロフェッショナルケア」です。
虫歯とは
歯を完璧に磨けていると思っている方でも、実際は8割か9割程度しか磨けていません。 その残った汚れが蓄積すると、虫歯や歯周病の原因であるプラークや歯石になってしまいます。 虫歯は歯の表面に付着したプラークの中の、う蝕原因菌が出す酸によって表面が脱灰され、やがて穴があいていきます。穴が浅いうちは痛みがでませんので気づかないことが多いようです。
歯科医院で行う定期検診
当院では数ヶ月に1回の定期健診で虫歯や歯周病・粘膜疾患や口腔機能をチェックし、歯科衛生士による歯磨きの指導・歯石除去・PMTCを行っています。お口の中の状態がよければ半年に1回程度でよい場合もありますし、状態がよくない場合は2、3ケ月に1回のペースで通院していただく場合もあります。「セルフケア」がしっかりできてお口の健康が保たれ機能が安定している方は、定期健診の間隔は長くなります。

虫歯になる人は歯磨きが十分でなかったり、正しい歯磨きができていないケースが多いですが、歯磨きへの意識を高めるだけでも大きな効果が期待できます。定期的に健診をうけることで虫歯になってしまっていたとしても、早めに見つけることができ、軽い措置で済みます。
食事習慣と虫歯予防
虫歯予防には、機械的な歯面の清掃と食事習慣の改善が一番効果的です。そのため、当院では食事指導もしています。食事の際、ダラダラと長く食べ続けていたり、べっとりする食べものが多かったりすると虫歯になりやすい傾向があります。虫歯が多い方もおられますが、このような原因が何個か重なっている場合が多いので、生活習慣を含め、いろいろな角度から虫歯予防をしていきます。

お子様の場合、本人だけではどうしても予防しきれない場合もあるので、親御さんを始め、周囲の方の協力も、虫歯予防の大事な要素です。
フッ素とキシリトール
虫歯予防にフッ素やキシリトールが効果的だと思われている方も多いです。
これらはどちらも虫歯を防ぐ効果を持ちますが、あくまで補助的な役割にすぎません。これらのみに頼りすぎるのはあまりいいことではありません。

しかし、歯が柔らかいことで虫歯になることもあり、歯の硬さが原因の場合など、適切な場合は、フッ素塗布をおすすめする場合があります。キシリトール(代用糖の一種)についても適切な利用についてお話することがあります。

歯周病予防

虫歯

歯周病予防について

歯周病は歯肉に慢性的に弱い炎症がずっと続いている状態で、気づかないうちに進行しています。 ある程度進行した状態でないと歯ぐきからの出血などの自覚症状が出ないので、定期的に歯科医院で診てもらう必要があります。
歯周病とは
日本人の多くは、歯周病に感染しているといわれております。初期の歯周病は自覚症状がほとんどなく、痛みや歯ぐきの腫れなどの症状が現れる頃には、すでに重症化している場合がほとんどです。 重症化すると歯を支える歯槽骨が、歯周病菌によって溶かされてしまい、歯が抜け落ちてしまう恐れがあります。

歯周病は日本人が歯を失う原因として最も多い病気であり、ご自身の歯を維持するには歯周病の早期発見・早期治療・予防が重要です。お口の違和感や歯周病の疑いがある症状を決して放置せず、できるだけ早く歯科医院での検診をご利用ください。
歯周病の進行度

歯周炎

軽度の歯周炎

中度の歯周炎

重度の歯周炎
歯周病は全身へ影響する怖い病気
歯周病は、糖尿病やリウマチ・女性の場合だと早産など、全身の疾患に関わっている場合があります。歯周病を予防することで、このようなリスクを減らすことができます。 虫歯や歯周病は進行しすぎると歯を抜かなくてはならない場合もあるので、予防がかなわなくても早期発見・早期治療を心がけましょう。 また、プラークや歯石のつき方や、う蝕や歯周病になりやすさなど個人差があるので、自分にあった間隔で健診を受けるのが良いと思われます。
患者さまにあった
治療方法のご提案
歯周病が起こる原因をご説明させていただき、歯周病の治療のほか、歯周病の予防を行っています。
歯周病の原因は「歯石」と「過度の力」です。歯石の蓄積はもちろん、噛み合わせの悪さや、寝ているときの歯ぎしりや食いしばりもリスク因子になります。

治療法としては歯石除去やPMTC・ブラッシング指導のほか、夜寝るときに歯ぎしり・食いしばり用のマウスピースを装着したり、噛み合わせを調整して歯茎に加わる力を分散する方法などがあります。当院では検査後、患者さまにあった治療方法のご提案をさせていただきます。

正しいブラッシング指導

歯科医院でスケーリングやPMTCなどを利用しても、ご自宅でのセルフケアが不十分であれば、またすぐにむし歯や歯周病のリスクが高まります。磨き残しを減らすには、ブラッシング指導を通じて正しい歯磨きの仕方を知り、ご自宅でも実践していくことが大切です。 当院では歯科衛生士が中心となってブラッシング指導を行い、患者さまのお口の状態や磨きグセなどに合わせて、正しい歯磨きの仕方をアドバイスしております。
スケーリング
歯垢(プラーク)は、唾液中のリン・カルシウムなどの成分と結合します。石灰化して石のように固くなった状態を「歯石」といいます。歯石は表面に無数の小さな穴が開いており、細菌が好んで生息し、むし歯や歯周病のリスクが高まるのです。歯石の除去には、スケーリングという処置が必要です。ハンドスケーラーや超音波スケーラーなどの治療器具を使用し、歯石を丁寧に取り除いていきます。
歯石は手や歯ブラシでは除去できません。歯ぐきを傷つける恐れもあるため、必ず歯科医院にご相談ください。
PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)とは、歯科医師や歯科衛生士などのプロが歯科専用の器具を使用し、汚れを徹底的に除去する歯のクリーニングです。
歯磨きだけでは落とせない歯垢や歯石、着色汚れなども除去できます。特に細菌の塊であるバイオフィルムも除去でき、処置後は磨いた歯の表面がツルツルとしているため、汚れや細菌が付着しにくい状態になります。PMTCを定期的にご利用いただくと、むし歯や歯周病の予防につながり、口腔内の清潔な状態を維持しやすくなるのです。
SRP
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)とは、歯周病の原因となる歯垢や歯石などを除去し、歯周病の予防をめざす処置です。
スケーリングでは歯の表側や裏側、歯周ポケットの浅い部分に溜まった汚れを除去します。また、ルートプレーニングでは、特に歯根面の汚染物質を除去して表面を滑らかにし、歯周組織の回復が期待できます。SRPは歯周基本治療(初期治療)として、歯周病の改善に欠かせない重要な処置です。
確定的歯周治療
確定的歯周治療では、歯周ポケットの深さを改善させ、歯周ポケット内部で細菌が繁殖しにくい状態をめざします。また、必要に応じて歯周外科治療を行い、失われた歯周組織を回復させて、歯周病の改善をめざす場合もあります。

口臭予防

口臭予防

口臭とは

呼吸をしたときや、会話をしたときに独特のニオイが気になったことはありませんか?それは、口の中から発生しているニオイです。 人それぞれ体にニオイがある様に、口の中にもニオイがあります。その中でも、他人に不快な気持ちを与えるニオイを「口が臭う」と書いて「口臭」と称します。

口臭の主な原因

内臓疾患
消化不良や肝機能の低下、糖尿病などの内蔵で生じる疾患により、口臭がひどくなる場合があります。消化不良に陥ると、食べ物が胃や腸で消化されないまま残り、異常発酵による不快なにおいとなって現れます。
また、肝機能が低下すると肝臓で毒素を分解できず、アンモニア臭が口臭となるのです。糖尿病の場合はアセトン臭により、甘酸っぱいにおいがします。特に内臓疾患が疑われる場合はまず内科を受診し、医師による検査・診断を通じて指示に従いましょう。
口腔内疾患
口臭の原因として特に多いのが、口腔内の細菌によるものです。
むし歯や歯周病、歯垢や歯石、舌の汚れである舌苔、入れ歯のお手入れ不足などにより、細菌が繁殖しやすくなります。また、唾液が減少すると、細菌を洗い流す自浄作用が機能しにくく、口臭につながる恐れがあります。

口臭の解消・予防方法について

「内臓疾患」が原因の口臭は、内科での治療や生活習慣の改善が治癒への第一歩ですが、「口腔内疾患」が原因のものは、歯科医院での治療で解決することができます。
例えば歯周病で口臭が出ている場合、歯周ポケットの中に溜まった歯垢・歯石を取れば、ニオイの原因を取りのぞくことができます。 虫歯の場合も同じで、歯磨きを正しく丁寧に行ったり、虫歯になったら早期治療を行うことが、歯垢や歯石がたまりにくく口臭治療につながります。一方で、明らかに他人に害をおよぼす口臭があるのに気づいてない場合や、ニオイはないのに気にしすぎの場合もあります。

また、口臭の検査には測定器を使ったものや官能試験などがあります。
口臭の測定器は、吐いた息の中に、臭いのもとになっているガスが入っているかどうかを調べるためのもので、測定器の数値が高ければ臭うというわけではありません。ガスがたくさん入っていても臭わない方もいれば、少ないのに臭う方もいますので、参考程度にとどめることがあります。
大人のエチケットとして、お気軽にご相談ください。
お悩みの方はまずは
お気軽にご相談ください
口臭は、自分もしくは他人がどう感じるか、という要素が一番大きいです。
気にしすぎてしまうと、人と関わるのに支障が出てしまう場合もあり、自分に口臭があると思い込んでしまう「自臭症」になってしまう可能性もあります。

自臭症の場合は実際には口臭がないことも多いので、気になる方はご相談ください。
口臭には、唾液の分泌量の減少などによる生理的な口臭や、進行した虫歯や歯周病などの、口腔内の病気による口臭など、原因も様々あり、対策方法も異なります。口臭は、口腔内の病気などの他にも、睡眠時や緊張状態など、時間帯や精神状態が原因の場合もありますが、口腔内や精神状態に原因がない場合は、全身の病気が原因の可能性もあるので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。

PMTC

PMTC

PMTCとは

PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)とは、自分自身や市販のものでは取れないような、日頃の生活で付着した汚れを、歯科医院の専用器具できっちり取るための歯面清掃のことで、簡単に言えば歯のクリーニングです。 歯科衛生士が丁寧にさせていただきます。

口腔の中の有害菌は虫歯や歯周病を起こすだけでなく、お口を通して体の中に入ると体調を崩す原因になることもあります。こうした有害菌を、プロの手によって、口腔内を傷つけることなく大幅に減らすことができます。

PMTCの魅力

PMTCは、使用する機械、磨くペースト、ブラシは種類が多く、何種類かチョイスしたり、組み合わせたりして、最適な形で清掃を行います。口の中の菌が表面に付着しにくくすることを目的に行うため、歯石やプラークだけではなく、タバコなどによる着色も取りますが、決して歯を削るわけではないのでご安心ください。削るのではなく、付着物を剥ぐイメージです。

汚れが表面にあるとそこに口腔内細菌が付着しやすくなるので、それを防ぐための処置です。その副産物として、見た目も、着色が消えてピカピカになり、スッキリ爽快感も得られます。虫歯や歯周病の治療が必要な場合は、その治療を先に行い、治療を終えてからPMTCに移ります。
PMTCにより口腔内細菌を付きにくくするため、予防歯科の観点から将来を見据えて定期的に行うことをおすすめします。

定期検診の流れ

01

口腔内チェック
まずは患者さまの口腔内を目でチェックし、歯垢や歯石の付着具合や磨き残しの有無などをみていきます。

02

ブラッシング指導
当院ではブラッシング指導を積極的に行い、患者さまのお口の状態に合わせた正しい歯磨きの方法をアドバイスいたします。
磨き残しをできるだけ減らし、むし歯や歯周病の予防をめざしましょう。 また、歯ブラシや歯磨き粉、デンタルフロスや歯間ブラシなど、ケア用品の選び方や使い方についても、わかりやすく丁寧な説明を心がけております。

03

スケーリング(歯石除去)
磨き残しから時間が経過すると、プラーク(歯垢)は歯石として石のように固い状態となり、歯に付着してしまいます。歯ブラシでは除去できないため、歯科専用の治療器具であるスケーラーを使用し、スケーリングという処置で歯石の除去が可能です。
歯石は細菌が繁殖する原因にもなります。定期的なスケーリングで、歯石をしっかりと除去しましょう。

04

PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)とは、歯科専用のさまざまな治療器具を使用し、歯科医師や歯科衛生士といったプロが処置を担当するクリーニングのことです。口腔内の歯垢や歯石、着色汚れなども徹底的に除去でき、細菌量の少ない状態を作り出せます。専門的なクリーニングにより、むし歯や歯周病の予防にもつながりますので、ぜひ定期的にご利用ください。

PMTCの流れ

歯面のクリーニング
歯科専用の器具や研磨剤を使用し、歯に付着した汚れや細菌を徹底的に除去します。処置後は歯の表面が滑らかになり、細菌が付きにくい状態を作り出せます。
歯と歯の隙間の除去
デンタルフロスなどを使用し、歯と歯の隙間に溜まりがちな汚れを除去します。
フッ素塗布
フッ素に含まれる成分には、歯質の強化や再石灰化の促進など、むし歯に負けない強い歯を作る効果が期待できます。
Scroll
藤田歯科医院

医療法人宝永会 藤田歯科医院
大阪府豊中市寺内2丁目3-15 リアライズ緑地北104
Tel: 06-6866-0855
駐車場敷地内3台

診療時間
9:00~13:00
15:00~19:00
・・・土曜日の午後は14:00〜18:00になります。
休診日は木曜午後、日曜、祝日